投稿者「shimogo」のアーカイブ

公民館大会で今年も優勝

2007年5月20日、公民館大会で今年も優勝することができました。
決勝戦では、リーグ戦ではなかなかできなかった、完封勝利のおまけつき。

対太陽、高南のダブルで連勝!!

5月13日は今年初のダブルヘッダー。対太陽と対高南戦。
この試合から新人2名(中道、林)が参加。初戦から活躍だ。

2勝目も勝利、だが不満が残る?

4月22日は、対上郷戦。上郷はこの前の試合が中郷戦で、なんと上・中・下が勢揃い。
それはいいとして、結果は10:1での勝利。
だが、バントやスクイズの失敗が結果的にその後ヒットになったという、不満の残る試合だった。まだまだ、試合慣れしていないというか、固いままだ。
サードの守備を見ての好走塁と、打順を入れ替え、3番を1番にしたのがヒットというところ。
それと心配なのがメンバーの状況だ。今回もぎりぎりの人数。
帰りには子供とキャッチボールをしている2人にお誘いの声をかけたが…

2007年リーグ初勝利!!

4月15日、今年リーグ2戦目は対住友。
まだまだ固さがとれない立ち上がり。しかし相手のいいあたりがエンタイトル2ベースとなる幸運にも恵まれなんとかしのぐとやっと気持ちも落ち着いたようだ。
試合の流れは恐ろしいというか、バントやスクイズのミスもありながら、打線がつながってしまい、大量点に。サードコーチの腕もまわりっぱなしだ。
とにかく、今年初勝利。来週は上郷戦だ。
おまけ。とりあえず、監督初勝利を祝って。

20070415対住友戦

20070415対住友戦

2007年初戦(対五味貝戸戦)

4月8日、ついに2007年初戦。なんと対戦相手は昨年リーグ覇者の五味貝戸。
今年の目標は楽しく、そして果敢にチャレンジ。
じゃんけんで勝って、先攻を選択。初回は2アウト塁から、4番のライト前ヒットでホームを狙うが間一髪アウト。このチャレンジには誰もが感心。
初回の相手の攻撃も三者凡退に切り抜け上々のスタート。
しかし、こちらのその後の攻撃も塁に出ることがなかなかできない。
2回の相手の攻撃で、ピッチャーが右手に打球を受けるアクシデント。ここから、リズムが崩れ、守りも浮き足だってしまった。
終わってみれば14対0で完封負け。
でも、昨年のさよなら負けスタートよりもスッキリ。引きずらないでいこうぜ!!

2007年リーグ開会式

3月4日、2007年度の開会式が西部球場で開催されました。下郷ソフト倶楽部からは9名参加です。当日行われた模範試合では、鈴木政さんがヒット、エース宮澤がおさえベストナインチームが勝利。長谷川レポーターより(^^ゞ

2007年3月4日リーグ開会式

2007年3月4日リーグ開会式

2006年チーム納会

12月2日納会で次期の体制が決まりました。
監督:清水
助監督:吉田、河内谷
主将:安藤(克)
副主将:浦江
会計:荻野
運営委員:長谷川、鈴木(勝)
グランド当番:鈴木(政)
主審登録:中川原、河内谷、西村、宮澤
総監督:安藤(勝)
同日、会費の改定が決まりました。
新会費:年7,000円(一律)、2007年1月より実施
※試合後の交流は会費からは支出せず、都度参加者負担(500円程度)となります。

2006年12月2日チーム納会

2006年12月2日チーム納会

2006年度閉会式

11月12日、2006年度を締めくくる閉会式が行われた。残念ながら入賞はできなかった。手前が優勝の五味貝戸バッカス、順に2位、3位…..8位下郷ソフト倶楽部で並んでいる。昨年の4位から少し順位を下げたがストーブリーグはおもしろそうだ。

20061112閉会式

20061112閉会式

進藤杯は2回戦で惜しくも敗れる

11月5日、進藤杯に挑んだ。初戦、対宝来戦は後半にバントを巧みに組合せ、好走塁もからみ2回戦進出。エース宮澤の好投で完封勝ち。ただ、打線が湿りがちで少々不安も。
2回戦はリーグ戦では勝利している対別所。初回から確実に点を重ねたが、好走塁に少々及ばない暴走、サインの見逃しや勘違いなどもありまずい攻撃に。不安は的中、その後流れが変わり守備でもちぐはぐさが出はじめ、逆転負け。昨年もリーグ戦では勝っていた指団にこのトーナメント戦で敗れている。これで今年の全試合が終了。あとは打ち上げだけ。今年は酒の肴になる話が尽きなさそうだ…