リーグ最終戦は10-7で勝利!

10月22日、リーグ最終戦、対穂積。エースも3、4番も欠いたメンバーの上に、監督を除き全員先発メンバーという状況だったが、常に試合をリードする形で勝利。これで何とかタイ、8勝8敗となった。それにしても今年は最後まで遊撃手のところに….??

2006年10月22日対ほづみ戦

2006年10月22日対ほづみ戦

西区ふれあいトーナメントで3位入賞!

10月9日、指扇大運動会の翌日だが、西区ふれあいソフトボールトーナメントが開催された。初のトーナメント戦。春の指扇公民館大会、Bブロック優勝で出場権を獲得。
まだ、台風の影響が残る風もある中、8チーム参加の中、見事3位入賞。
3位記念写真
リーグ戦も後、1試合。副賞のビール(第3のビール)で、弾みをつけるぞ。

20061009西区ふれあいソフトボール

20061009西区ふれあいソフトボール

新人デビューも、勝ち越しならず!

10月1日は勝ち越しをかけて、対ライオンズ戦。昨年は引き分けと相性は何故か良くない。期待の新人デビュー、打っては絶妙のバント、1点差に追いつくホームラン、守ってはピッチャーゴロダブルプレーもありながら、残念な1点差負け。

2006年10月2日新人池田

2006年10月2日新人池田

ダブルヘッダー連勝で遂に7勝7敗に!

9月24日はダブルヘッダー。絶好の季節に絶好の天候。メンバーも今年1番の16名が集合。エースの「不調発言」で「いける!」と思ったかどうかは別にして、手堅い作戦で順調に点を重ねて連勝だ。
第1試合は対上郷戦。連続2ホーマーの悪球打ち鈴木もあったが、ほぼ全員が活躍。
対上郷戦
第2試合は対住友戦。初回の相手の攻撃をホームで刺して流れをつかんだ。相手のフォアボール連発もあったが、確実に勝利。

20060924対上郷・住友戦

20060924対上郷・住友戦

リーグ前半最終戦も勝利!

7月16日、リーグ戦の前半戦を締めくくる別所戦。前節に強豪秋葉に勝った勢いで今回も結果としては完勝。初回にセンター前、デッドボールとノーアウト1・2塁と攻め込まれた段階では、「またか?!」と一瞬脳裏をよぎったものがあったが、バッテリーの踏ん張りでしのいだ後は着々と点を重ねる展開。3回にはエースの3ランホームランも出た。小さなミスはあったが、それが気にならない展開。おかげで試合後も絶好調。前回、人のユニホームを持ち帰ったのに続き、今回は眼鏡を置き忘れてきた。

ついに2勝目!!強豪秋葉に6-1

7月2日(日)、ついに強豪秋葉戦で2勝目。
ここ2~3年勝てなかった秋葉から、リーグ2勝目をゲット。最後まで流れを相手に渡さず、終わってみれば6-1。それまで1勝しかできなかったチームとは違う試合運びで、なぜ今期勝てなかったのかが不思議なくらいだ。
勝因は相手のミスに乗じて攻め、ミスを点につなげさせなかった守り…
それとも、絶好調でなかったエース?勝てると思っていなかった対戦相手?

公民館大会Aブロック優勝!!

5月21日、指扇公民館大会が宝来グランドで開催された。
グランド状況も申し分なく、メンバーも今年最多の出席に加え、好天の中で2試合に連勝し、Aブロックの優勝を決めた。なお、10月9日の西区の大会への出場が決まった。
日頃のうっぷんをブチま~けることを誓った選手宣誓も河内谷が担当。
バッテリーが好調でリズムに乗れば、バックのリズムもアップ。
久しぶりの勝利の味。同じ南部のバッカスからの差し入れにも感謝。
南部体育部長からも美味しい差し入れ。

20060605公民館大会

20060605公民館大会

悔しい敗戦

リーグ第6戦は、強豪五味貝戸戦。
朝から雨模様で中止連絡を待てども連絡はなく、とりあえずで集まりグランドへ。中止の決断がつかない中、試合開始。天気そのものは結果として強行して正解だった。
ただ、しばらく集中していなかったこともあったようだ。試合の方は4対5の惜敗。
2点を先制されたが、この2点目が、センターフライで2塁からのタッチアップだった。センター→2塁→ホームの中継だったが、1塁側へボールがそれたため、生還を許した。ランナーの足が速いこともあるが、逆に積極的なプレーは見習う必要がある。
2塁手へのプッシュバントや積極的な走塁、確実な送りバントなど確実に成長している。
エラーや攻撃ミスもほとんどなく、試合としては緊張感のある試合だった。
初ヒットが出た人、まだの人もあるが、強豪相手に健闘したと考え、次につなげたい。
次こそ2勝目だ。
※6月4日の対指団戦の集合時間を早めました。6:30です。