2009年初戦、対中郷戦

3月22日、2009年度の初戦は対中郷戦。
昨年も初戦で散々たたかれた相手だ。前々年は3-3の引き分け。
初回、相手ピッチャーのコントロールが定まらない内に、3番の2点タイムリー3塁打で先制するも、3累コーチの無理の本塁突入指示で1アウト。序盤はこれに加え、2、3塁で内野ゴロ、本塁→3累封殺のダブルプレー、ファーストコーチと打者との思惑のずれなどが重なり、もたもたした攻撃。
3回もスクイズ失敗などでツーアウトとなり、流れをつかめなかったが、その後打線がつながり6点差をつける。
しかし、この6点を守れない。相手も気を抜けない打線だが、ボールが真ん中に集まりすぎた。
河内谷監督初戦は勝利を飾れず!だった。美酒は花見と同時か?

2008年納会

11月29日(土)、2008年の納会を開催しました。
今年度の新規加入者の紹介、成績発表、リーグ表彰選手紹介に続き、次期(2009年)の新体制、2008年会計報告と2009年の会費を承認し、その後歓談しました。
・次年度役員
監督:河内谷(新任)
助監督:安藤克(新任) 、荻野(新任)
主将:浦江(新任)
副主将:鈴木勝(新任)
会計:荻野(留任)
運営委員:長谷川(留任)、池田 祐一(新任)
審判部員:鈴木政(留任)
※主審登録:河内谷(継続)、西村(継続)、宮澤(継続)
清水(継続)、安藤克(継続)、荻野(継続)
鈴木政(新)、池田(新)、 浦江(新)
・次期会費:8,000円/年

20081129納会

20081129納会

西区ふれあいソフトボール大会、3位入賞

11月24日、西区のふれあいソフトボール大会が開催され、我が下郷チームは3位に入賞しました。これで、今期はリーグ戦3位、新藤杯優勝、西区ふれあい大会3位の成績となりました。
ふれあい大会
初戦の佐知川戦ではトップバッターのホームランで始まり相手の出鼻をくじく攻撃とエースの踏ん張りで勝利。
準決勝の宮前戦では完全に力負け。完封コールド負け。
3位決定戦=中野林南戦は、4-0とリードされた3回表に逆転、4回にも追加点で勝利。今季初のホームランの次打席でバントヒットのヒーローがあった反面、一人で他人の分までアウトをもらう話題作りにことかかない輩も…。

新藤杯優勝

11月2日、指団との混成チームで挑んだ2008年の新藤杯で見事優勝。赤羽・中郷・ほづみとの準決勝では打線が爆発。出塁した指団のランナーを我が下郷のバッターが確実に帰す展開。決勝戦では打点はすべて下郷バッター。タイブレイクにもつれ込んだ決勝戦では代打「オレ」のヒットで決着。この流れを西区の大会につなげられるか?

2008年11月2日新藤杯

2008年11月2日新藤杯

2008年10月19日対住友戦、ライオンズ戦(リーグ最終戦)

10月19日、今年のリーグ戦も残り2試合。ダブルヘッダーの1試合目は対ライオンズ戦。昨年、一昨年と苦戦している相手だ。特に4番ショートに打たれただけでなく、打球もそこへ打ってしまうパターンが多かった。
今日の試合では、その逆のパターン。打球がショートが取れそうで取れないところへ…から始まって、打線も爆発。4、5番のホームランもあったが、打線がつながった。

今年の最終戦。ダブルヘッダーの2試合目だ。
好調な打線もあるが、初回の相手の攻撃でトップバッターの強い三遊間へのあたりをサードが好捕、1塁への好送球でリズムよく始まった。
逆に3塁ランナーが牽制で刺されるボーンヘッドで、流れが悪くなりそうな場面もあったが、エースの踏ん張りでしのぎ、後半の好調な打線で引き離した。

対高木戦、1点差まで追いつかれるが最終回で打線爆発

9月14日、夏休み明けの二試合目。体調を崩し参加できないメンバーが2名発生したが、何とか人数がそろい対戦。ワンアウト、ツーアウトを簡単に取られる攻撃だったが、ツーアウト後にしぶとく得点を重ねた。6-2とリードして迎えた4回裏に3点を取られ1点差に。時間的にこの回しかないと思われる5回表、この回も簡単にワンアウトを取られるが、そこからが打線爆発。バントヒッターにまでホームランが…エースもこの最終回を今日一のピッチングで抑え何とか勝利。A面側では優勝を争うチームが対戦。ちょっと気になる??

2008年9月14日、対高木戦

2008年9月14日、対高木戦